平成26年度新人研修
翠清福祉会の新人研修では、「人」としての育成、社会人としての心構え、組織についての理解、法人理念・方針など職員としての基本的な研修はもちろんのこと、食事、排泄、入浴など翠清福祉会の理念方針にそったケアの知識と技術の習得を図っています。
~●年間研修予定表●~
平成26年度 「新人研修」 4月1日
<獲得目標>
1.同期職員の名前や人柄を知り交流を図ることができる。
2.管理者及び直属の上司(主任)がわかり、法人組織について理解できる。
3.介護保険制度の概要と翠清福祉会・かたくりグループで行われている事業の内容と特徴について理解することができる。
4.以上を踏まえ、社会人・翠清福祉会の一職員として意欲をたかめ、仕事に臨むことができるようになる。
平成26年度 「新人研修」4月2日
<獲得目標>
1.認知機能の基礎知識
2.利用者と関わる上での基本姿勢
3.高齢者の特徴的な病気を知る
4.高齢者の疾病から起こる、障害の根拠
5.高齢者の障害を支えるケア
平成26年度「新人研修」4月3日
<獲得目標>
1.法令における事故防止を理解することができる。
2.介護現場にどのような事故があるのかわかる。
3.危険な所に気付くことが出来る。気付くことの大切さがわかる。
4.正しい対応策を考えることが出来る。
5.福祉従事者としての「倫理」が理解できる。
6.身だしなみ、挨拶の重要性を理解し身につけることが出来る。
7.社会人として電話の受け答えが出来る。
8.就業規則、行動規範
平成26年度新人研修「介護技術学習会」
日時 : 4月8、9日9:00~18:00
場所 : 3F星フロア
<獲得目標>
1.生理学に基づいた知識、技術の習得
2.利用者の個別性に注目、その方の症状、身体機能に合った援助、介助方法を知る
3.自立支援(その方のもっている力を活かす)考え方
平成26年度新人研修「権利擁護」
日時 :5月14日(水)9:00~18:00
場所 : 三階多目的ホール
<獲得目標>
1.身体拘束・高齢者疑似体験の体験研修を行うことで、実際の利用者の気持ちを肌で感じることができる。
2.「高齢者の権利」「身体拘束」「高齢者虐待」について正しい知識を得ることができる。
3.グループワークを通して「高齢者の権利」を守る為に明日からできることを考えることができる。
4.「身体拘束ゼロの手引き」を全職員に読んでもらう。
平成26年度新人研修「入浴学習」
日時 : 6月13日(金)9:00~18:00
場所 : 家族介護者教室
介護技術場所 : 2F,3F浴室
<獲得目標>
1.かたくりが個浴にした想いを理解できる。
2.正しく安全な根拠のある正しい介助方法を理解できる。
3.人によって入浴にはどのような効果があるのか理解できる。
4.利用者に満足して入浴していただくにはどうするべきか理解できる。
平成26年度新人研修「認知症」
日時 :7月29日(火)9:00~12:30
場所 : 家族介護者教室
<獲得目標>
1.認知症の基礎知識を再確認できる。
2.利用者の気持ちを理解することができる。
平成26年度新人研修「感染症」
日時 : 7月29日(火)13:30~18:00
場所 : 家族介護者教室
<獲得目標>
1.感染症の正しい基礎知識が理解できる。
2.施設で発症した事例を通して発症経路を学び対応策が理解できる。
3.感染発症後、職員一人ひとりが十分な知識のもと適切な対応ができる。
4.正しい手洗いができる。
『食事』の学習会
日時 : 8月19日(火)9:00~12:00
場所 : 家族介護者教室
<獲得目標>
1.「食事」ってなんだろう?食事の持つ意味、美味しく食べていただく為には、なにが必要か理解できる。
2.理念方針にそってお食事も自立支援を目指し支援していることを理解できる。
3.方針にそったケアを行う為の考え方、具体的な介助方法を学ぶ。
4.人として当たり前に食事をしていただくとはどういうことかを考える。
5.利用者が実際に食べている物を食べ(ペースト)、食事形態を安易に変えることで利用者はどう感じるか?見た目、食べやすさを肌で感じる。
『排泄』の学習会
日時 : 8月19日(火)13:00~17:30
場所 : 家族介護者教室
<獲得目標>
1.オムツ体験を通して、気付いたことを話し合い、利用者に同じ思いをさせてはいけないと気付くことができる。その為には、何をするべきかを考えることができる。
2.人として、トイレで排泄するという事は当たり前であり、排泄ケア=おむつ交換ではないことを理解する。
3人間の排便、排尿の仕組みが理解できる。尿意はなくならないことを理解できる。
4.適切なケアで、トイレでの排泄を断念することなく生活することを理解する。
5.なぜオムツ外しが必要なのか?オムツ外し・尿意回復ステージを理解する。
平成26年度新人研修「センター方式」
日時 : 9月4日(木)/10月7日(火)9:00~18:00/12月11日(木)8:00~17:00
場所 : 家族介護者教室
<獲得目標>
1.センター方式の目的・意味・意義について理解することができる。
2.センター方式の使い方について理解することが出来る。
3.気になる利用者について情報収集することが出来る。
4.情報を基に「困りごとシート」から利用者のニーズを導きだすことが出来る。
5.「困りごとシート」をともに具体的な援助を実践することが出来る。
6.実践の結果をまとめ、他者に対してプレゼンテーションをすることが出来る。